中四国エリアのターミナル駅であるJR岡山駅の新幹線改札内(2階改札フロア~3階フロア)のお店や設備をまとめました。
2024.08.29-
目次
- 2階フロア/新幹線のりば(JR岡山駅中央改札)
- 改札内のトイレはここ
- 改札内のコンビニエンスストアはここ
- 岡山の郷土寿司が買える「吾妻寿司売店」
- 岡山グルメが味わえる「カフェバールマスカット」
- 改札内の待合いスペースはここ
- 岡山みやげがそろう「おみやげ街道 桃太郎」
- 岡山の伝統工芸品を展示「ええもんミュージアム」
- ホームへ上がるエスカレーター
- ホームへ上がるエレベーター
- 在来線のりかえ改札口
- 3階ホームフロア
2階フロア/新幹線のりば(JR岡山駅中央改札)

年末年始や長期休暇の期間中、新幹線ホームは非常に混雑します。新幹線に乗車したり、在来線に乗り換えたりする際、特に大きな荷物やベビーカーを持ち、子供を連れている場合は、安全かつスムーズな移動が重要です。
JR岡山駅の新幹線エリアについて案内します。まず、駅2階にある中央改札を通過してください。新幹線中央改札は午前5時45分から利用可能です。
この案内を参考に、岡山での滞在を最後まで楽しんでください!
種類豊富なお弁当が買える「おかやま駅弁」

改札を通過した直後、左斜め前に駅弁販売コーナーがあります。ここでは、新幹線車内で楽しめる様々な駅弁を購入できます。例えば、「500系ハローキティ弁当」や「ドクターイエローぐでたま弁当」があります。また、「コンテナ弁当」シリーズの第2弾「鯛めし」や第3弾「鶏めし」も魅力的な選択肢です。駅弁を選ぶ際は、列車の出発時間に遅れないようご注意ください。
【おかやま駅弁】
TEL:086-801-0043
営業時間:6:50~20:30
特急やくも 山陰への旅路弁当

新旧やくも列車交代を記念した弁当を購入しました。内容は岡山の名物である祭り寿司と蒜山おこわでした。また、ままかり、黒大豆、きびだんごも含まれていました。山陰地方の特徴的な料理として、しじみの佃煮ご飯やカニちらし(いくらの醤油漬けトッピング)も入っていました。とても美味しく頂きました。パッケージには歴代のやくも車両が描かれており、とてもかっこよくて印象的でした。
改札内のトイレはここ

トイレは改札を入ってすぐ右斜め前にあります。場所を覚えておくこといいですね。車椅子対応トイレはセブンイレブン側(左寄り)に1つあります。オストメイト対応設備とベビーシートが設置されています。女子トイレと車椅子対応トイレは隣接していることが多いので、早めにトイレを済ましておくことをお勧めします。
※さんすて南館2階の飲食店フロアの一番奥にあるトイレは比較的広いです。2~3段の段差があります。車椅子用トイレも設置されています。
改札内のコンビニエンスストアはここ

トイレの先にコンビニエンスストアがあります。2024年3月以降、山陽新幹線の普通車での車内販売は終了しています(16両編成ののぞみ・ひかりのグリーン車のみ継続)。長距離旅行の際は、新幹線乗車前に購入することをお勧めします。
【セブンイレブン ハートイン新幹線改札内店】
TEL:086-235-0311
営業時間:6:00~22:00
地元岡山「オハヨー乳業」のアイス専用冷蔵庫も!

コンビニエンスストアの前には、「オハヨー乳業は岡山の地元企業です」と大きく書かれた貼り紙が。なんとオハヨー乳業の人気商品・BRULEEアイス専用の冷凍庫が特設されていました。海外でも人気を博していると先日テレビ番組で見たばかり。思わず即買いしてしまいました。表面カリカリ。アイスが濃い。車内で至福のごほうびタイムを。
コンビニエンスストアの前に、「オハヨー乳業は岡山の地元企業です」と大きく書かれた掲示があります。オハヨー乳業の人気商品・BRULEEアイス専用の冷凍庫が特設されていました。このアイスは海外でも人気があると最近テレビ番組で紹介されており、即座に購入しました。表面はカリカリで、アイスの味が濃厚です。車内で楽しむのに最適です。
岡山の郷土寿司が買える「吾妻寿司売店」

岡山の郷土寿司として有名な「吾妻寿司」は、創業から110年以上の歴史があります。ばら寿司や爽やかなさわら丼など、岡山の食文化を体験できます。新幹線や特急列車の車内で楽しむのがおすすめです。新幹線改札内の売店は、セブンイレブンの左隣にあります。
※時間に余裕がある方には、改札を入る前の「吾妻寿司 さんすて岡山店」(南館2階)をお勧めします。こちらではカウンター席でにぎり寿司をゆっくり楽しめます。
【吾妻寿司売店】(吉備の國Azuma)
営業時間:9:00~20:00
岡山グルメが味わえる「カフェバールマスカット」

岡山の料理を味わい逃した方には、「吾妻寿司売店」隣のカフェがおすすめです。えびめし、千屋牛焼き肉丼などのメニューがあります。B級グルメから岡山和牛まで、待ち時間に手軽に楽しめます。一人でもグループでも利用しやすく、テイクアウトも可能です。
【カフェバールマスカット】
TEL:086-235-0345
営業時間:7:00~21:00
定休日:なし
改札内の待合いスペースはここ

待合スペースは「カフェバールマスカット」の左隣にあります。運行情報モニターと無線LAN(公衆Wi-Fi)が設置されています。自動ドアで仕切られているため、季節を問わず快適です。8席のカウンター席には電源コンセントがあり、充電が可能です。奥には個室型シェアオフィス「STASION WARK」があり、テレワークにも対応しています。待合スペースの外にはゴミ箱があり、弁当の後片付けなどに便利です。
【STASION WARK】(個室型オフィス)
利用時間:7:00~21:30
利用料金:15分 275円
岡山みやげがそろう「おみやげ街道 桃太郎」

土産を忘れた方は、改札フロアの一番奥にある「おみやげ街道 桃太郎」へどうぞ。夏季には岡山白桃やシャインマスカットなどの季節のフルーツが並びます。冷蔵コーナーには、「山珍」の具だくさん豚まんもあります。岡山の特産品が豊富に揃っています。車内でのおつまみには、岡山の老舗ねりもの店「はせい」の天ぷらもおすすめです。
【おみやげ街道 桃太郎】
TEL:086-235-0255
営業時間:7:00~21:00
岡山の伝統工芸品を展示「ええもんミュージアム」

「おみやげ街道 桃太郎」近くの柱のショーウィンドウには、表町商店街の「晴れの国おかやま館」による岡山の伝統工芸品の季節展示があります。藍色の手織り物「作州絣」、すかし模様の「撫川うちわ」、「備前焼」の犬の箸置きなどが展示されています。岡山を代表する素朴で温かみのある工芸品を見ることができます。
※展示商品についての問い合わせは「晴れの国おかやま館」へお願いします。
ホームへ上がるエスカレーター

新大阪・東京方面へ向かう場合は、3階の23・24番線ホームへ上がります。中央改札を入って左斜め前(おかやま駅弁側)のエスカレーターを利用してください。
広島・鹿児島中央方面へ向かう場合は、3階の21・22番線ホームへ上がります。中央改札を入って右斜め前(コンビニエンスストア側)のエスカレーターを利用してください。
16両編成の場合は10号車付近、8両編成の場合は6号車付近(指定席車両付近)に到着します。
ホームへ上がるエレベーター

車椅子利用者、ベビーカー利用者、身体の不自由な方、大きな荷物をお持ちの方は、フロア一番奥の左右にあるエレベーターをご利用ください。
新大阪・東京方面ホーム階へは、中央改札から入って「おみやげ街道 桃太郎」の左側のエレベーターを利用してください。
広島・鹿児島中央方面ホーム階へは、右側のエレベーターを利用してください。
16両編成の場合は11号車付近、8両編成の場合は7号車付近に到着します(階段も併設されています)。
中央改札を入ってすぐの左右にも階段(ホームから下りてくるエスカレーターと並行)があり、ここからは自由席車両付近へ最短距離で到着できます。
在来線のりかえ改札口

在来線と新幹線のコンコースを結ぶ改札口があります。中央改札を出ることなく効率的に乗り換えができます。在来線の乗車券をお持ちの方はこちらが便利です。
乗り換え改札を出てすぐ左には駅そばの店「めん処吉備」があります。ここで食事をしてから在来線の旅を楽しむのもよいでしょう。
JR岡山駅での新幹線から在来線への標準乗り換え時間は8分です。
3階ホームフロア
セブンイレブンkiosk(のぼりホーム)

まずは東京・大阪方面行き(23・24番線)ののぼりホームからご案内します。上りエスカレーターと階段の前には屋内型のセブンイレブンが設置されています。瀬戸内の果実を使用したチューハイシリーズなど、乗車前に購入したい商品が使いやすく配置されています。東京方面に進むと、雨風を防ぐ待合所やエレベーター、喫煙エリアを見つけることができます。
【大阪・東京方面行きホーム】
◎セブンイレブン、上りエスカレーター:10号車(16両編成)、6号車(8両編成)付近
◎エレベーター:11号車(16両編成)、7号車(8両編成)付近
◎待合所:12号車(16両編成)、8号車(8両編成)付近
【セブンイレブンkioskのぼりホーム店】
営業時間:7:00~20:30
TEL:086-211-8556
ひかりレールスターとの出会い

運よく21番線には、JR西日本独自の新幹線・ひかりレールスターが停車していました。引退が近いのではと噂される中、運行本数も減少している現在、岡山で見られる朝の1便に遭遇できました。この幸運な出会いに、今日は良い1日になりそうな予感が。
駅弁・お土産・ドリンクの売店

ホーム中央に位置する下りエスカレーターから、広島方面へと進んでみましょう。駅弁やお土産を専門とする売店があります。大手まんぢゅう、高瀬舟羊羹、むらすずめなど、岡山を代表するお土産の見本が並んでおり、番号で注文すればスムーズにお買い物ができる仕組みになっています。
【東京・大阪方面行ホーム】◎下りエスカレーター→8号車(16両編成)、4号車(8両編成)付近
◎駅弁土産ドリンク売店→7号車(16両編成)、3号車(8両編成)付近
【おみやげ街道岡山新幹線上り店】
営業時間:7:00~21:00
TEL:086-221-8552
-
2024.05.27
新幹線アイスクリーム自動販売機

お弁当や土産の売店からさらに広島方面へ進むと、かつて「スゴイカタイアイス」として話題を集めた新幹線アイスクリームが、自動販売機で購入できるようになっています。2023年のワゴン販売終了に合わせて、のぞみ停車駅に設置されたとのこと。車内販売時のようなドライアイスでの冷却ではないため、あの硬さまではいきませんが、程よい固さで楽しめます。

定番のバニラに加え、ストロベリーや抹茶など様々な味が選べます。スプーンの取り忘れには特に注意が必要です。取り出し口にはスプーンが豊富に用意されています。【東京・大阪方面行ホーム】
◎新幹線アイスクリーム自販機→6号車(16両編成)、2号車(8両編成)付近
ぶっかけうどん「ふるいち」

倉敷うどんとして親しまれる「まるぶ」こと、ぶっかけうどん「ふるいち」の店舗も発見しました。外の券売機で支払いを済ませてから店内へ。券を渡すとすぐにうどんが提供されます。刻み海苔とうずらの卵、甘辛いたれにワサビを溶かして味わう。この美味しさは格別です。

店店内での飲食はもちろん、ぶっかけうどんメニューに限り新幹線車内への持ち込みが可能です。しっかりとした蓋付きの深めの容器に入っているため、新幹線の座席でも安心して美味しく召し上がれます。
【東京・大阪方面行ホーム】
◎ぶっかけふるいち(JR岡山駅新幹線上りホーム店)→5号車(16両編成)、1号車(8両編成)付近
営業時間:9:00~19:00
TEL:086-212-0050
ラッピング自動販売機

のぼりホームの端(広島方面)には、3台が一体となったラッピング自動販売機が設置されています。小腹が空いたときの岡山海苔天や、県産フルーツを使用した飲料。さらにホルモンうどんや祭ずしなどの郷土グルメは、冷凍状態での持ち帰りが可能です。

お菓子系の自動販売機できびだんご6粒入りを購入してみました。「豆と餅」という健康志向の和カフェまでプロデュースする1881年創業のきびだんごの老舗「山脇山月堂」の商品です。きびだんごのパッケージデザインも、渋さとかわいらしさを兼ね備えています。
【東京・大阪方面行ホーム】
◎ラッピング自動販売機→4号車(16両編成)、1号車(8両編成)付近
セブンティーンアイス自動販売機(くだりホーム)

次は21・22番線(広島・博多方面)のくだりホームをご紹介します。上りエスカレーターの目の前には、誰もが愛するセブンティーンアイスの自動販売機があります。一度見かけると素通りできない魅力的な存在で、家族連れのお客様が列を作っていました。裏側にはエレベーターと階段、喫煙所が設置されています。【広島・博多方面行ホーム】
◎セブンティーンアイス自動販売機→11号車(16両編成)、7号車(8両編成)付近
桃太郎大通りの眺望

21番線からは、JR岡山駅前(東口)の路面電車と桃太郎大通りが一望できます。現在、駅前では路面電車の乗り入れ事業が進行中で、2026年の完成を予定しています。なお、あの有名な桃太郎像は、さんすて1階のマクドナルド付近に移設されていますのでご注意ください。
待合所

くだりホームにも、快適なガラス張りの待合所が設置されています。夏の暑さや冬の寒さを避けて、快適に列車をお待ちいただけます。
【広島・博多方面行ホーム】◎待合所→9号車(16両編成)、5号車(8両編成)付近
セブンイレブンkiosk(くだりホーム)

くだりホームにもセブンイレブンkioskがあります。3面にわたってお土産やお菓子が所狭しと並んでおり、倉敷発祥のビスケット菓子「梶谷のシガーフライ」も取り扱っています。セブンイレブンの裏側には、新幹線アイスクリームとカップドリンクの自動販売機も設置されています。【広島・博多方面行ホーム】
◎セブンイレブンkiosk→7号車(16両編成)、3号車(8両編成)付近
【セブンイレブンkioskくだりホーム店】
営業時間:7:30~20:30
TEL:086-227-7768