岡山・広島には、絶景や歴史的な街並み、グルメなどフォトジェニックなスポットが満載!観光やSNS映えを楽しめるおすすめスポットを厳選してご紹介します。
2025.01.31-
目次
- 岡山県
- 倉敷美観地区(倉敷市)
- GREENable HIRUZEN/グリーナブル ヒルゼン(真庭市)
- 黒島ヴィーナスロード(瀬戸内市)
- 吹屋ふるさと村(高梁市)
- 吉備津神社(岡山市)
- 鷲羽山(倉敷市)
- 児島ジーンズストリート(倉敷市)
- フルーツパフェ
- 広島県
- 厳島神社(廿日市市)
- ビーチ長浜 奇跡の海の道(江田島市)
- おりづるタワー(広島市)
- うさぎ島/大久野島(竹原市)
- 鞆の浦(福山市)
- 千光寺・千光寺頂上展望台(尾道市)
- レモン鍋
岡山県

岡山県は「晴れの国」として知られ、年間を通じて天候に恵まれています。美しい自然景観や歴史的な町並み、そして豊かなフルーツ生産地としても有名で、多彩な魅力が詰まっています。
倉敷美観地区(倉敷市)

白壁の町家やなまこ壁の蔵、石畳の通りが続く、歴史的な風情漂う観光エリアです。江戸時代から続く町並みが美しく保存されており、ノスタルジックな雰囲気を楽しめるスポットとして人気を集めています。
歴史と文化、そして四季の美しさが調和したエリアでどの季節に訪れても写真映えするスポットがたくさんあり、カメラ片手に散策するだけで特別な時間を過ごせます。
-
倉敷美観地区で川舟体験!チケット購入から乗り方、立ち寄りグルメまで
2024.11.27
-
日本一の藤がある倉敷「阿智神社」は可愛いお守りと特別な御朱印も見逃せない!
2024.04.23
-
倉敷美観地区のお抹茶体験スポット「月と花」。1日1組限定で宿泊もできる!
2024.09.13
-
2024.03.08
-
2024.11.27
-
2024.12.24
GREENable HIRUZEN/グリーナブル ヒルゼン(真庭市)

建築家・隈研吾氏が設計監修したサステナブルな観光文化発信拠点です。木造の移築可能な建築物で構成され、ビジターセンター・ショップ、ミュージアム、サイクリングセンター、CLTパビリオン『風の葉』などの施設があります。自然と調和した美しい建築と、四季折々の風景が魅力で、特に春から夏にかけての青々とした景色や、秋の紅葉シーズンはカメラ片手に散策するのに最適です。
-
2024.03.14
黒島ヴィーナスロード(瀬戸内市)

瀬戸内海に浮かぶ黒島は、干潮時に現れる砂の道「ヴィーナスロード」で知られています。この自然現象は、まるで海の上を歩いているかのような体験ができ、ロマンチックな雰囲気が味わえます。訪れる際は、潮の干満時間を事前に確認することをおすすめします。
-
2024.10.22
-
廃墟の雰囲気が魅力的な話題のインスタ映えスポット「牛窓テレモーク」
2024.10.15
-
2024.12.11
吹屋ふるさと村(高梁市)

高梁市に位置する吹屋ふるさと村は、江戸時代から明治時代にかけての赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外壁が特徴的な建物が立ち並ぶ歴史的な集落です。この独特の色彩と風情ある町並みは、訪れる人々を魅了します。
-
日本遺産「吹屋ふるさと村」で楽しむベンガラ染め体験|ジャパンレッドの魅力
2025.01.12
吉備津神社(岡山市)

岡山市にある吉備津神社は、桃太郎伝説のモデルとなった吉備津彦命を祀る古社です。全長約400メートルの回廊が有名で、四季折々の自然と調和した美しい景観を楽しむことができます。
-
総延長398メートルの回廊!?桃太郎伝説のモデル!?【吉備津神社】
2024.12.27
鷲羽山(倉敷市)

倉敷市に位置する鷲羽山は、瀬戸内海国立公園の一部で、多島美と呼ばれる瀬戸内海の島々が織りなす風景を一望できます。特に夕暮れ時には、海と空がオレンジ色に染まる美しい光景が広がります。
児島ジーンズストリート(倉敷市)

倉敷市の児島地区は、国産ジーンズ発祥の地として知られています。児島ジーンズストリートには、多数のデニムショップやカフェが軒を連ね、デニム素材を活かしたアート作品やフォトスポットも点在しています。訪れるだけでファッションとアートの融合を楽しめるエリアです。
-
国産ジーンズ発祥の地 倉敷・児島でオリジナルジーンズ作り体験
2024.03.21
-
国産ジーンズ発祥の地・岡山は、世界に誇る国産デニム最大の産地
2024.03.18
フルーツパフェ

岡山県はフルーツ王国とも称され、特に桃やマスカットなどが有名です。県内のカフェやレストランでは、季節の新鮮なフルーツをふんだんに使用した華やかなフルーツパフェが提供されており、見た目も味も楽しめる逸品です。
-
2024.07.17
広島県

広島県は、豊かな自然景観と深い歴史を持つ地域で、世界遺産や美しい島々、独特のグルメなど、多彩な魅力が詰まっています。
厳島神社(廿日市市)

世界遺産に登録されている厳島神社は、海上に立つ朱塗りの大鳥居が象徴的です。満潮時には海に浮かぶように見え、干潮時には歩いて近づくことができます。特に朝焼けや夕焼けの時間帯には、幻想的な風景が広がります。
-
2022.10.31
-
2015.10.31
ビーチ長浜 奇跡の海の道(江田島市)
江田島市に位置する「ヒューマンビーチ長瀬」は、特定のタイミングでまるで海の上を歩いているかのような体験ができるスポットです。この現象は、潮位が約350mに達する大潮の日にだけ現れ、「逆エンジェルロード」とも呼ばれています。
護岸部分が遊歩道のように整備されているため、裸足で歩いても安心して楽しむことができます。満潮時でも水深は大人の足首程度で、小さなお子様でも安全に歩けるのが嬉しいポイントです。まるで海と一体化したような写真が撮れるこのスポットは、SNS映え間違いなし。訪れる際は潮位や時間を事前にチェック!
おりづるタワー(広島市)

広島市の平和記念公園近くに位置する折り鶴タワーは、平和への願いを込めた折り鶴をテーマにした施設です。展望台からは広島市内を一望でき、内部には折り鶴に関する展示やアート作品が多数展示されています。
-
2024.11.11
-
2024.05.26
-
【広島絶景】夜も楽しめるおりづるタワー「ROOF TOP BAR」をご紹介!
2023.09.12
うさぎ島/大久野島(竹原市)

竹原市の大久野島は、通称「うさぎ島」として知られ、約500~600羽の野生のうさぎが生息しています。訪れると人懐っこいうさぎたちが出迎えてくれ、癒しの時間を過ごすことができます。特に春は菜の花が咲き誇り、うさぎとの写真がより華やかになります。
-
2024.01.18
-
【広島】注目の写真映えスポット!うさぎ島と歴史的町並みを巡る日帰りバス旅
2020.03.18
鞆の浦(福山市)

古い港町の雰囲気が色濃く残る鞆の浦は、瀬戸内海を望む美しい景観が特徴です。江戸時代の町並みが保存されており、朝日や夕日が映える時間帯は特にフォトジェニック。映画やアニメのロケ地としても知られています。
-
2017.02.05
千光寺・千光寺頂上展望台(尾道市)

千光寺は806年に弘法大師が開基した歴史ある寺院で、尾道のシンボル的存在です。
標高約140mの千光寺山中腹にあり、境内からは尾道市街や尾道水道、瀬戸内海の島々を一望できます。千光寺公園内には、2022年3月にリニューアルオープンした展望台「PEAK(ピーク)」があります。 全長約63mの橋状の展望デッキからは、瀬戸内海や尾道水道の絶景を楽しむことができます。
-
尾道のインスタ映えするカフェ10選!海が見えるオシャレなお店がいっぱい
2024.12.01
-
尾道の魅力を徹底ガイド!歴史、観光スポット、美食、サイクリングまで楽しみ尽くそう
2024.10.15
-
【尾道モデルコース】半日で絶景&グルメを満喫!おすすめ観光ルート3選
2025.03.18
レモン鍋

広島県特産のレモンを使用した「レモン鍋」は、爽やかな香りとビジュアルで注目を集める新しい名物料理です。スライスされたレモンが鍋全体を覆う様子は、写真映えも抜群。地元の居酒屋やレストランで提供されており、広島の食文化を体験するユニークなグルメです。
-
2017.09.16