岡山を拠点に公共交通で巡る、瀬戸内国際芸術祭2025の楽しみ方を紹介。直島・豊島や岡山観光も満喫できるモデルコース付き。
2025.04.03瀬戸内国際芸術祭2025(Setouchi Triennale 2025)は、瀬戸内海の島々を舞台に3年ごとに開催される日本有数の現代アートの祭典です。第6回となる2025年は、従来の直島・豊島・小豆島・犬島などに加え、新たに香川県本土沿岸部が加わり、全17の島・地域で展開されます。
本記事では、大阪・福岡方面から岡山経由で宇野港へアクセスし、直島・豊島を中心に芸術祭を満喫する2泊3日のモデルコースを詳しく紹介。岡山県内の観光地も併せて楽しむことで、アートとローカル文化の両方を体感できる旅を提案します。
-
目次
- 瀬戸内国際芸術祭2025とは
- 瀬戸内国際芸術祭2025の概要
- 作品・イベント / 作家
- 大阪・福岡から岡山へのアクセス
- 岡山桃太郎空港からJR岡山駅へのアクセス
- 岡山駅から各島への玄関口「宇野港」へのアクセス
- 観光列車「ラ・マルせとうち」
- 各島・エリアへのアクセス
- 作品鑑賞パスポート(共通チケット)
- 瀬戸内国際芸術祭 公式ツアー・各種ツアー
- 2泊3日モデルコース
- 周辺観光スポット(岡山県内)
- 岡山から全国各地へ 新幹線の終電をチェック!
- まとめ
瀬戸内国際芸術祭2025とは

瀬戸内海の島々と港町を舞台に開催される国際的な現代アートの祭典です。2010年から始まり、春・夏・秋の3会期あわせて約100日間開催されます。来場者はアートを巡り、作品鑑賞だけでなく島の自然や景観、歴史文化、食、そして島民やアーティスト・ボランティアとの交流を楽しみます。芸術祭のコンセプトは「海の復権」で、「島のおじいさんおばあさんの笑顔が見たい」という想いのもと、美しい瀬戸内海と島々にかつての活気を取り戻し、“希望の海”として未来に繋げることを目指しています。
瀬戸内国際芸術祭2025の概要
2025年の開催日程や会場、チケット情報など計画を立てる際の参考に。
瀬戸内国際芸術祭2025は春・夏・秋の3会期に分かれて開催されます。それぞれの開催期間は以下の通りです。
会期
春会期:2025年4月18日(金)~5月25日(日)〔38日間〕
夏会期:2025年8月1日(金)~8月31日〔31日間〕
秋会期:2025年10月3日(金)~11月9日(日)〔38日間】
※春と秋は6週間弱、夏は1か月間の開催です。真夏の酷暑期と重なる8月にも会期が設定されているので、熱中症対策など十分な準備をして訪れましょう。
期間中でも各作品の休止日(メンテナンス日)があります。公式サイト掲載の作品公開スケジュールを事前にチェックしましょう。
開催エリア(会場)

2025年の芸術祭は会期に合わせて17のエリアでアート作品が展開されます。主な会場となる島・地域は以下の通りです。
全会期を通して開催:
岡山県:犬島、宇野港エリア
香川県: 直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、高松港エリア
※上記は春・夏・秋すべての期間で作品鑑賞可。直島・豊島・小豆島など主要島しょ部と、高松港・宇野港という本土側拠点港が含まれます
春会期のみ開催:瀬戸大橋エリア ※瀬戸大橋周辺の島や沿岸部
夏会期のみ開催:志度・津田エリア、引田エリア(以上香川県東部)
※2025年新規参加エリア。香川県東部の本土沿岸地域で、高松市郊外~東かがわ市付近。夏だけの限定会場です
秋会期のみ開催:本島[ほんじま]、高見島、粟島、伊吹島、宇多津エリア
※本島・高見島・粟島・伊吹島はいずれも香川県に属する離島
このように、会期によって鑑賞できる島が一部異なります。例えば春には瀬戸大橋エリア(岡山県側)が開幕し、夏は東かがわ市方面、秋は本島・高見島・粟島・伊吹島・宇多津エリアが加わります。直島・豊島など主要スポットは全期間で作品を楽しめるため、初めて訪れる方はまず春会期や秋会期にこれら中心エリアを巡り、余裕があれば夏会期に新エリアへ足を伸ばすプランがおすすめです。
作品・イベント / 作家
瀬戸内海の島々や港町に点在するアート作品は、どれもその土地の風景や歴史、文化と深く結びついています。会期ごと・エリアごとに異なる魅力を持つ全作品情報は、以下の公式ページからご覧いただけます。旅の計画や訪問先の選定にぜひ活用ください。
大阪・福岡から岡山へのアクセス

岡山県は瀬戸内国際芸術祭の玄関口のひとつ。新幹線や高速バスでのアクセスが便利です。
-
2024.05.27
-
【2025】JR岡山駅新幹線乗り場を徹底解説!グルメ、お土産、乗り換え方法など
2025.01.31
大阪から岡山
新幹線(山陽新幹線・のぞみ):約45〜50分(指定席:約6,460円)
高速バス(吉備エクスプレス大阪号など):約3時間10分~3時間40分(早割で約3,000円〜)
-
【2025年版】大阪発!岡山と広島を巡る2泊3日の定番モデルコース
2024.12.04
-
大阪・京都から新幹線で約1時間!くだもの王国・岡山で「桃狩り」「ぶどう狩り」を楽しもう
2024.07.18
福岡(博多)から岡山
新幹線(のぞみ・みずほ):約1時間45分〜1時間50分(指定席:約13,370円)
-
福岡発の2泊3日モデルコース!広島と岡山のSNS映えスポットを満喫しよう
2024.12.02
JR岡山駅で手荷物を預けよう!
大きな荷物を持ったまま島巡りは大変!そんな不安を解消してくれるサービスです。JR岡山駅新幹線改札口近くにある「ねこのてステーション」に手荷物を預けると、その日のうちに岡山市内・倉敷市内の指定宿泊施設へ17時までに荷物を配達してくれます。また、一時預かりサービスもあります。(手荷物1個あたり600円~)事前に観光に持っていく荷物とホテルへ送る荷物を分けておくのがポイント!
岡山桃太郎空港からJR岡山駅へのアクセス

リムジンバス
所要時間:約30分
運賃:大人1,000円、小人500円
乗り場:岡山桃太郎空港1階到着ロビーを出てすぐのバス乗り場
時刻表:JR岡山駅行きのバスは、飛行機の到着時刻に合わせて運行されています。詳細な時刻表は岡山桃太郎空港公式サイトでご確認ください。
タクシー
所要時間:約30分(交通状況により変動)
運賃:約6,000円(距離や時間帯により変動)
乗り場:岡山桃太郎空港1階到着ロビーを出て右手のタクシー乗り場
また、事前予約制の定額タクシーサービスもあり、JR岡山駅周辺まで普通車で5,700円(税込)で利用できます。
これらの方法を利用して、JR岡山駅から宇野港へ向かう際は、JR宇野線(宇野みなと線)や特急バスを利用することで、スムーズにアクセスできます。
岡山駅から各島への玄関口「宇野港」へのアクセス

宇野港は直島・豊島行きのフェリーが発着する岡山県側の重要な港です。公共交通での移動も簡単です。
JR宇野線(宇野みなと線)

JR岡山駅から瀬戸内国際芸術祭の玄関口・宇野港へ向かうには、JR宇野線(愛称:宇野みなと線)が便利です。
所要時間:約1時間
運行間隔:1時間に1~2本程度(時間帯により異なる)
運賃:片道約590円(ICカード利用可)
JR岡山駅での乗り場案内
JR岡山駅の9・10番ホームより発車(「茶屋町・宇野方面行き」)
途中「JR茶屋町駅」で宇野線に直通接続されます(乗り換え不要)
JR宇野駅到着後のアクセス
宇野港までは徒歩約5分。道順には案内表示もあるので安心です。
駅舎はアートで装飾されており、写真映えスポットとしても人気!
【JR宇野みなと線アートプロジェクト】

JR宇野みなと線のJR宇野駅、JR備前田井駅、JR八浜駅、JR常山駅がエステル・ストッカー氏のデザインにより現代アート作品に!

特急バス
JR岡山駅西口 → 宇野港(約1時間・片道1,000円前後)
※直島や豊島に向かうには、宇野港からのフェリーまたは高速船が便利です。
※どちらも所要時間は同程度。時間帯や好みに応じて選べます。
観光列車「ラ・マルせとうち」

JR宇野みなと線(岡山駅~宇野駅)を運行する観光列車。車内には自転車を搭載することが可能な「サイクルスペース」を設置(要予約)。瀬戸内国際芸術祭への旅がますます楽しみになります!

【運行日】
・2025年4月19日(土)~5月31日(土)の間の土日祝
・2025年8月2日(土)~8月31日(日)の間の土日祝
・2025年10月4日(土)~11月9日(日)の間の土日祝
※10月18日(土)19日(日)は除く
◎岡山駅10:11発⇒宇野駅11:16着
◎宇野駅16:18発⇒岡山駅17:24着
※岡山・宇野以外での乗降はできません。
運賃・料金:片道おとな 1,370円、こども 1,070円
お得な切符【setowa岡山香川ワイドパス】
岡山・香川エリアの交通機関を自由に使える便利な周遊パスです。瀬戸内国際芸術祭の観光にもぴったり!
対象交通機関: 自由周遊区間の - JR(普通列車・普通車自由席) - 路線バス - 船舶(一部のフェリーなど)が乗り放題
発売開始日:2025年4月1日(火)〜
有効期間:連続する3日間
料金:大人:3,600円 子ども:1,800円
瀬戸芸の直島・豊島・犬島など、複数の島を巡る予定の人、岡山・香川間を公共交通でお得に移動したい人、短期間でJR・バス・フェリーを効率よく活用したい人におすすめ!
各島・エリアへのアクセス

犬島(犬島港)へのアクセス
▶ 経由港:宝伝港(岡山市東部)
▶ 所要時間:約1時間30分
JR岡山駅 → 両備バスで宝伝港へ(約50分)
宝伝港 → 犬島港へ旅客船で移動(約10分)
【あけぼの丸(犬島汽船)】
「あけぼの丸」宝伝港 ⇄ 犬島港:約10分(1日5〜6便)
ワンポイント:犬島精錬所美術館などは小規模ながら高評価の施設が多く、日帰り観光に最適。船便は少ないので、行き帰りの便を必ず確認してください。
-
2024.03.11
直島(宮浦港・本村港)へのアクセス
▶ 経由港:宇野港(岡山県玉野市)
▶ 所要時間:約1時間30分〜2時間
JR宇野みなと線(JR宇野線)でJR岡山駅 → JR宇野駅(約50分)→ JR宇野駅から港までは徒歩5分。
宇野港 → 直島(宮浦港または本村港)へフェリーまたは旅客船で移動
【四国汽船(Shikoku Kisen)】
宇野港 ⇄ 直島(宮浦港):フェリー 約20分「なおしま」「せと」など 旅客船(高速船) 約15分
宇野港 ⇄ 直島(本村港):小型旅客船 約20分(便数少なめ)
ワンポイント:直島行きは便数が多く、早朝から夕方まで運航。自転車・バイクの積載も可能。週末や連休は混雑するので早めの便を利用するのがおすすめ。
-
【香川】アートの島 直島初の本格旅館「直島旅館 ろ霞」に滞在すべき6つの理由
2023.08.22
豊島(家浦港・唐櫃港)へのアクセス
▶ 経由港:宇野港 または 宝伝港
▶ 所要時間:約1時間45分〜2時間
JR宇野線でJR岡山駅 → JR宇野駅 → 徒歩で宇野港
宇野港 → 豊島(家浦港または唐櫃港)へ
【四国汽船(Shikoku Kisen)】
宇野港 ⇄ 豊島(家浦港・唐櫃港):フェリー「てしま」など 約25〜40分(本数少なめ)
JR岡山駅 → 両備バスで宝伝港へ(約50分)
宝伝港 → 家浦港(豊島)へフェリー
【小豆島豊島フェリー株式会社】
「小豆島豊島フェリー」宝伝港 ⇄ 唐櫃港:約40分
ワンポイント:豊島美術館などは事前予約制。直島→豊島の島間移動は【四国汽船の旅客船】で25分ほど。

直島・豊島・犬島をはじめ、芸術祭会場となる17の島・地域へは港や交通手段がそれぞれ異なります。出発地や目的の島に合わせて、最適なアクセスルートを確認しましょう。公式サイトでは港別・島別に詳しい行き方が掲載されています。
作品鑑賞パスポート(共通チケット)
パスポートを購入すれば、多くの作品が追加料金なしで鑑賞可能に。効率よく回るなら事前購入がおすすめです。
パスポートの種類
オールシーズン(春・夏・秋すべて):前売4,300円/当日5,500円
1シーズンパスポート:4,500円(会期別・当日販売)
ユース(16~18歳):2,500円
15歳以下:無料
■注意点:
地中美術館、豊島美術館など一部施設はパスポート対象外で別途予約・有料
デジタルパスポートは公式アプリから購入・提示可能
瀬戸内国際芸術祭 公式ツアー・各種ツアー
瀬戸内国際芸術祭2025では、公式サイトでさまざまな体験プランやツアーが紹介されています。その他、旅行会社や各種団体のツアーも参考に。
岡山発着アイランドツアー

チャーター船で船の時間を気にせず、ゆっくりと島々を巡り、ガイドとともに作品を鑑賞しながら、その先に見えてくる島ごとの風景や歴史、文化など、より深く芸術祭の魅力を感じることができる「アイランドツアー」をはじめ、「歩いて楽しむ芸術祭」をコンセプトに、歩いてめぐるからこそ感じられる瀬戸内の魅力を存分に楽しめる「ウォーキングツアー」などがあります。
➀小豆島ツアー:岡山市営駅南駐車場から出発し、小豆島の各エリアでアート作品を鑑賞する日帰りツアーです。出発日は4月19日(土)、26日(土)、5月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)が予定されています。
②豊島・犬島ツアー:宇野港発着で、豊島と犬島を巡る日帰りツアーです。出発日は4月28日(月)、5月1日(木)、8日(木)、12日(月)が設定されています。
③女木島・男木島・宇野港ツアー:同じく宇野港発着で、女木島、男木島、宇野港周辺のアート作品を訪れるツアーです。出発日は4月20日(日)、27日(日)、5月4日(日)、11日(日)、18日(日)となっています。
1. 公式ツアー(春会期)
公式ガイドが同行し、チャーターバスや船で移動しながらアート作品を鑑賞する1日ツアーです。美しい島々や瀬戸内海の風景も楽しめます。
2. JR四国ツアー
直島、犬島、小豆島を巡る日帰りツアーが設定されています。各コースに添乗員が同行し、瀬戸内国際芸術祭の作品を中心に案内します。
3. 琴平バスの島めぐりツアー
チャーター船を利用し、効率的に各島のアートを巡るツアーです。ガイドが同行し、作品の背景や島の魅力をわかりやすく案内します。
4. こえびガイドのツアー
瀬戸内国際芸術祭のアート作品をガイド付きで巡り、公式イベントやワークショップなどを体験できるツアーをシーズンごとに企画しています。
5. JALパックのツアー
航空券と宿泊がセットになったプランで、作品鑑賞パスポート付きのツアーが提供されています。
これらのツアーは公式サイトや各旅行会社のウェブサイトで詳細が確認できます。参加を検討される場合は、公式サイトや各旅行会社のウェブサイトで最新情報をご確認ください。
2泊3日モデルコース
現地を効率よく巡りながら、アートも観光も楽しめるモデルコースを紹介します。
1日目:岡山到着&市内・倉敷観光
初日は移動と市内観光をゆったり楽しむ構成。岡山の歴史と自然を満喫できます。
午前:新幹線で岡山駅着 → ランチ
午後:岡山城・後楽園を観光 → 倉敷美観地区へ移動して街歩き
宿泊:倉敷または岡山市内
2日目:宇野港から直島・豊島へ
2日目はアート巡りのハイライト。直島と豊島を一日で回るなら、事前予約と時間管理がカギです。
朝:JR宇野線で宇野港へ → フェリーで直島へ(約20分)
午前:ベネッセハウス・地中美術館・家プロジェクトを鑑賞
昼:直島で昼食後、豊島へ高速船で移動(約25分)
午後:豊島美術館・島キッチンなど巡る → 宇野港へ戻る
宿泊:宇野港周辺または岡山市内
3日目:倉敷または岡山でゆったり観光
最終日はお土産探しやゆったり散策にぴったり。風情ある町並みを楽しめます。
朝:JRで倉敷駅へ → 美観地区や大原美術館を見学
昼:地元グルメを堪能
午後:岡山駅へ移動 → 新幹線で帰路へ
その他のモデルコース
-
ビギナーにおすすめ! 1泊2日で効率よく瀬戸内国際芸術祭をまわろう
2025.04.03
-
現代アートと産業遺産を訪ねて。瀬戸内国際芸術祭 2島早回りの旅
2025.04.03
-
観光列車とクルーズ船で瀬戸内を満喫!瀬戸内国際芸術と岡山・倉敷の旅
2025.04.03
周辺観光スポット(岡山県内)
芸術祭と合わせて立ち寄りたい、岡山県内の人気スポットも要チェックです。
岡山市内
歴史と自然が融合するエリア。特に後楽園は季節ごとの景色も楽しめます。
・岡山後楽園(日本三名園)
・岡山城(黒漆の天守が特徴)
・吉備津神社、最上稲荷など歴史的スポット
・岡山グルメ(デミカツ丼、フルーツパフェ)
-
ガツンと食べたい!岡山ご当地グルメ「おかやまデミカツ丼」4選
2024.05.23
-
2024.04.18
-
2024.07.17
-
2024.03.22
倉敷市
レトロな町並みとアートが調和する倉敷は、散策や写真映えにも最適。
・倉敷美観地区(白壁の町並み)
・大原美術館(西洋美術コレクション)
・川舟流し、町家カフェ
-
倉敷美観地区で川舟体験!チケット購入から乗り方、立ち寄りグルメまで
2024.11.27
-
驚き体験!倉敷美観地区「桃太郎のからくり博物館」の魅力とは?
2025.03.05
-
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」 歴史とアートが融合する写真映えスポット
2025.01.21
-
倉敷美観地区のお抹茶体験スポット「月と花」。1日1組限定で宿泊もできる!
2024.09.13
-
日本一の藤がある倉敷「阿智神社」は可愛いお守りと特別な御朱印も見逃せない!
2024.04.23
-
自然素材と伝統の技、職人魂で生み出す新たなカタチ『倉敷帆布』
2024.03.21
-
2024.03.08
-
2024.11.27
-
倉敷美観地区「このいと tsumugu 紡」でインディゴ染め体験
2025.03.13
玉野市・宇野港周辺
芸術祭の拠点でもある宇野港では、船を待つ時間にアート鑑賞や海辺の散歩も楽しめます。
・アート作品が港周辺や駅前に点在
・王子が岳、渋川海水浴場など絶景・自然スポット
-
「王子が岳」で桜、菜の花、瀬戸内海の絶景を満喫!岡山県・倉敷&玉野
2025.03.26
-
2024.08.19
岡山から全国各地へ 新幹線の終電をチェック!
【新幹線の最終時刻】
岡山 20:37 → 東京 23:45
岡山 21:44 → 名古屋 23:20
岡山 22:48 → 新大阪 23:37
岡山 20:40 → 鹿児島中央 23:36
岡山 22:09 → 博多 23:51
岡山 23:14 → 広島 23:54
まとめ

瀬戸内国際芸術祭2025は、アートだけでなく島々の自然や地元の人々とのふれあいを通して、新たな感性を刺激してくれる特別な体験です。岡山を拠点に公共交通を利用すれば、快適かつ効率的に巡ることが可能です。
このガイドを参考に、自分だけのアート旅を計画してみてください。計画次第で誰でも楽しめる、瀬戸内のアート&観光の旅へ出かけましょう。
-
【2025年版】瀬戸内国際芸術祭参加者必見!直島、豊島を巡る2泊3日モデルコース
2024.11.06